施工事例172 姫路市広畑区 ホール・廊下床張替リフォーム

施工前 施工後
建物のタイプ戸建住宅価格14万円程度
工期1日間施工地姫路市
リフォーム箇所玄関、その他

詳細情報|[テーマ]はり替え、リフォーム

Before
After
Before
After
お客様のご感想
お客様の声
姫路市広畑区 Y様の玄関ホール床貼替・廊下床貼替改修工事リフォームへのコメント

長年使ってきた玄関ホールと廊下の床を貼っていただきました。
最初は少しだけフワフワする程度でしたが、最近はあちらこちらが結構ブカブカして踏み抜くのではと心配するくらいになり、新しい床を貼っていただきました。
担当アドバイザーからのコメント
姫路市広畑区 玄関ホール床貼替・廊下床貼替リフォーム Y様邸へのコメント

床は床下条件、床構造にもよりますが、よく歩く場所が20年過ぎるとブカブカしてくることがあります。
今回も階段の上がり口とか、部屋への入り口あたりなどに発生していました。
一般に多く見られるのが床下の環境が悪い床です。湿気が多い環境では比較的早くおこるように思います。下地(根太)などの傷み具合を確認して大丈夫であれば現況床の上に貼ります。床下地は決まった場所に決まったスパンで入っているため、そこを確認しながら歩くと下地に問題があるのか、床板に問題があるのかが分かります。
お客様がそれでも心配と言われる時は、貼る前に床を開口して目視し確認してから貼る場合もあります。
修理としてはブカブカする程度だと、現状の床板の上に特殊接着剤を塗り、新しい床と古い床をしっかりと接着します。
この作業で床の厚みが2倍になるので、よりしっかりした床になります。
ただし、床板が完全にめくれていたり、バラバラになっているとその部分の手当をしてから貼るので余分な費用が発生します。
そのまま放置しておいても直りません。それどころか、あちらこちらと年々多くなります。新しいキレイな床を長く使っていただく方が安心も出来るし明るくなります。
気がつかれたら、早めの手当をお考えください。
一覧に戻る
WEB施工実例カタログ無料ダウンロード! 無料相談・お見積りフォーム!お気軽にご連絡ください
▲ページの先頭に戻る